寒ーい冬に突然エアコンが
効かなくなった!!
冷たい風しか出なくなった!!
壊れた!?
{{ (>_<) }}わぁー
そんな時
確認して見てください

こちらは室外機です
中が真っ白になっています
これは霜です😲
【 原 因 】
室外機は暖房運転時に冷たい空気を絶えず吹きだしています。
その際、フィン部分(霜がつくところ)が非常に冷たくなっているため、空気中の水蒸気がフィンに結露します。
結露した水分は凍結し霜となります。
これが室外機が凍結する主な原因です。
さらに、雪が降っていると凍結の速さと規模が大きくなりやすいです。
エアコンには霜取り運転が搭載されており、凍結状態を解消する機能があります。
しかしながら、終日氷点下が続くような厳しい寒さの時には霜取り運転が追い付かず、次第に凍結範囲が大きくなることがあります。
【凍結してしまった際の対応策】
◇無理矢理お湯をかけたりしない
(蒸気が発生し、故障の原因になります)
◇エアコンの運転をオフにする
(オフにすると自動的に霜取り運転を始める機種もあります)
◇エアコンを冷房運転にしてみる
(室外機から暖かい空気が出る事で霜が溶けやすくなる)
◇凍結部分に少しずつ水をかけて、大きな氷・霜を取り除く
◇ドライヤーで細かい氷・霜を取り除く
(排水口までしっかり融かす)
少しずつ凍った部分を溶かすことで、エアコン暖房機能が復活します。

こちらが通常の状態です
【凍結させないための予防策】
◇室外機の周りにモノを置かない(室外機本体から30㎝は離す)
◇室外機に付着した雪は払う
◇室外機が雪に埋もれないように高い位置に設置する
◇防雪フードを取り付ける。
◇連続運転を避ける。 など
【エアコンを使用しない時期には】
夏が来る前に一度点検しておきましょう。
ホコリの掃除やエアコンクリーニングの
お手入れをすることでエアコンの寿命を
延ばすひとつになります
古いエアコンをお使いの方は
エアコンが突然壊れても部品が手に入らなければ
修理することも出来なくなってしまいます。
また、エアコン購入をしても工事が混み合う夏は
ずっと先の予定になってしまいます。
暑い時期にエアコンが使えない辛さを
身に染みている方はそういったことを見越して
早めに買い替えされる方もいらっしゃるようです。
↑クリック↑
そして2年ほど前から
何度も材料の値上げがされています。
お客様に大きなご負担をさせてしまい
大変申し訳ございませんが
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。